本文
在園児のお手続き等について
在園児の申請・お手続きについてご案内します。
各お手続きについては,マイナポータルのぴったりサービスを利用した電子申請も可能です。
▼現況届について
▼認定変更について
▼届出事項の変更について
▼転園申し込みについて
▼退園のお手続きについて
▼Q&A
▼各種様式のダウンロード
現況届について
在園しているお子様の世帯状況,就労等の状況確認のため,現況届の提出を年に1度お願いしており,今年度より9月時点の状況をご提出いただくことといたしました。ご提出がない場合,保育の必要性が確認できず,保育園等を利用できなくなる可能性がありますので,必ずご提出くださいますようお願いいたします。
8月25日(月)より在園する保育園・小規模保育事業所・認定こども園経由で配布いたします。
電子申請の場合は,保育施設等の利用に係る現況届<外部リンク>よりご提出をお願いします。
対象者
令和7年8月1日現在,八千代市内の認可保育施設等をご利用の方(2・3号認定)
提出先
在園する保育園・小規模保育事業所・認定こども園
※電子申請で提出した場合は,その旨を在園中の保育園等に必ずお知らせください。
提出期限
令和7年10月10日(金)
提出書類
(1)八千代市教育・保育給付認定現況届
※令和7年9月1日時点(基準日)の状況をご記入ください。
(2)保育の必要性に関する書類(就労証明書・診断書等 父母どちらも必要です)
※自営業の方は,就労実績の確認として別途直近3か月の売上金額がわかる書類(支払い明細書,出納帳,通帳のコピーなど)が必要になります。
(3)八千代市多子世帯・要保護世帯保育料軽減申出書(該当者のみ)
※戸籍謄本,障害者手帳等の写し又は保護決定通知書の写しを必ず添付してください。
注意事項
・兄弟姉妹が市内の保育園・小規模保育事業所・認定こども園に在園している場合は,(2)保育の必要性に関する書類の原本を上のお子さんに添付していただき,写しを下のお子さんに添付してください。
・入園申込時から状況が変わっていない場合でも,現況届の提出は必要です。
・就労実績確認のため,就労証明書の証明日は令和7年9月以降のものを有効とします。
・令和8年4月の保育園・学童の入所申込みを予定されている方は,申込日時点で就労証明書及び診断書の証明日が3か月以内である必要がありますので,就労証明書等を依頼する際はご注意ください。
・就労を要件とされている方で勤務実績が就労日数と整合性がとれない場合や,自営業の方で就労時間に見合う収入(千葉県の最低賃金以上)を得ていない場合には,認定変更の必要あるいは保育の実施が解除となる場合があります。
認定変更について
保育を必要とする事由や保育必要量が変更になる場合,認定変更の手続きが必要です。「妊娠・出産」については転園審査に影響がありますので,妊娠が分かり次第ご申請ください。
電子申請の場合は,八千代市教育・保育給付認定変更申請<外部リンク>よりご提出をお願いします。
提出書類
(1)八千代市教育・保育給付認定変更申請書
保育必要 |
保育必要量 |
有効期間 |
提出書類 |
就労 |
標準時間(※1)または短時間 |
就学前まで |
<会社勤めの方> |
<自営業(開業予定)の方> |
|||
妊娠・出産 |
標準時間または短時間(※2) |
出産予定月とその前後2か月間 |
・分娩予定の子の母子健康手帳のコピー |
育児休業 |
短時間 |
保育の必要性が確認できた期間 |
・育児休業期間が明記されている就労証明書等 |
疾病・障害 |
短時間 |
保育の必要性が確認できた期間 |
・市所定の診断書又は障害者手帳 |
介護・看護 |
短時間 |
保育の必要性が確認できた期間 |
・療養状況申告書 |
就学 |
標準時間または短時間 |
保育の必要性が確認できた期間 |
・在学証明書及び日程の分かるカリキュラム,時間割表 |
求職活動 |
短時間 |
2か月間(※3) |
・求職活動申告書 |
※1 父母ともに月120時間以上の勤務の場合。短時間(8:30~16:30)の時間帯を超えて勤務することが常態となっている場合。
※2 ご希望の場合は短時間の認定が可能です。
※3 認定開始月の翌月10日までに就労証明書を提出することで,その後は就労を事由に継続在園が可能となります。また,就労以外の事由への変更はできませんので,就労先が決まらない場合には退園となります。
提出先・提出期限
提出書類(上記(1)+(2))をご用意いただき,変更月の前月10日までに在園中の保育園等もしくは八千代市役所子ども保育課までご提出ください。
※申請された翌月以降の変更が可能です。
※保育料や認定事由は月ごとに決定しており,ご提出が遅れた場合,保育料や保育園等の利用に影響が生じる場合があります。
届出事項の変更について
住所や世帯状況に変更があった場合は,変更後速やかに,「八千代市教育・保育給付認定届出事項変更届」を在園中の保育園等もしくは八千代市役所子ども保育課へご提出ください。
離婚により世帯構成等が変更になった方は,「八千代市多子世帯・要保護世帯等保育料軽減申出書」と「戸籍謄本」も一緒にご提出ください。
再婚により世帯構成等が変更になった方は,再婚者の保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書等)も一緒にご提出ください。
電子申請の場合は,八千代市教育・保育給付認定届出事項変更届の提出<外部リンク>よりご提出をお願いします。
転園申し込みについて
八千代市内の保育園等に転園を希望する場合は,「八千代市保育園等転園申込書」を八千代市役所子ども保育課へご提出ください。
申込期日は,希望月の前々月の11日(土日祝日の場合は翌営業日)から前月10日(土日祝日の場合はその前の営業日)となります。詳しくは保育園等利用案内の表紙をご覧ください。
※育児休業中の転園申し込みはできません。
※転園決定後の辞退はできませんのでご注意ください。
電子申請の場合は,八千代市保育園等転園申込み<外部リンク>よりご提出をお願いします。
退園のお手続きについて
保育園等を退園する場合は,「八千代市保育園退園願」を在園中の保育園等もしくは八千代市役所子ども保育課へご提出ください。
なお,月の途中で退園された場合は,在園日数に応じて保育料は日割りとなります。
電子申請の場合は,保育園の退園手続き<外部リンク>よりご提出をお願いします。
Q&A
保育園等に入園後のよくあるご質問をQ&A方式でまとめています。
保育園等Q&A(入園後について) [PDFファイル/126KB]
各種様式のダウンロード
- 八千代市教育・保育給付認定現況届 [PDFファイル/231KB]
- 八千代市教育・保育給付認定変更申請書 [PDFファイル/153KB]
- 八千代市教育・保育給付認定届出事項変更届 [PDFファイル/163KB]
- 八千代市保育園等転園申込書 [PDFファイル/160KB]
- 八千代市保育園退園願 [PDFファイル/58KB]
- 就労証明書 [PDFファイル/217KB] ※国の標準的な様式を使用しています。また、学童申込用と同じ様式となります。
就労証明書 [Excelファイル/59KB] - 自営業にかかる就労状況申告書 [PDFファイル/98KB]
- 求職活動申告書 [PDFファイル/104KB]
- 診断書 [PDFファイル/108KB]
- 療養状況申告書 [PDFファイル/332KB]
- 八千代市多子世帯・要保護世帯保育料軽減申出書 [PDFファイル/120KB]