本文
【実行お願いします!!】今月の脱炭素の取組
八千代市は、令和2年12月に2050年二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組むことを表明するゼロカーボンシティ宣言を行いました。これを受けて、ゼロカーボンに関する意識啓発の一つとして、毎月すぐに取り組める脱炭素の取組を一つ紹介することとしました。気づいた時やこれならできると思った取組だけでも構いませんので、ご家庭などでの実行をお願いいたします。
また、令和7年2月8日(土曜日)、専門家や企業・団体・先行自治体の関係者を招き、八千代市における地域脱炭素をどのように推進していくか共に考えることを目的としたシンポジウムを開催しました。
当日の様子や講演の資料、パネルディスカッションの内容等の詳細については、下記ページに掲載しておりますので、是非ご覧ください。
「2050ゼロカーボン・ヤチヨ・シンポジウム」を開催しました
令和7年9月の取組
「冷蔵庫を正しく使おう」
【脱炭素の視点】
食欲の秋を迎え、美味しい旬の食材を買ったり貰ったりすることが増えるかと思います。食材の保存のために欠かせないのが冷蔵庫ですが、詰め込みすぎたり、頻繁に扉の開閉をしていませんか。冷蔵庫を正しく使うだけで、実は結構省エネ・節約につながります。
例えば、
・たくさん詰め込まず半分にすると…
年間で電気43.84kWh、約1,360円の節約に
・扉の開閉の頻度を半分程度に抑えると…
年間で電気10.40kWh、約320円の節約に
・設定温度を「強」から「中」にすると…
年間で電気61.72kWh、約1,910円の節約に
など、地球にも家計にも嬉しい効果が!
また、料理したものを温かいまま冷蔵庫に入れると余分なエネルギーを消費してしまうので、しっかり冷ましてから入れるようにしましょう。
- 無理のない省エネ節約(資源エネルギー庁)<外部リンク>