ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境部 > 環境政策課 > 【実行お願いします!!】今月の脱炭素の取組

本文

【実行お願いします!!】今月の脱炭素の取組

ページID:0048686 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

 八千代市は、令和2年12月に2050年二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組むことを表明するゼロカーボンシティ宣言を行いました。これを受けて、ゼロカーボンに関する意識啓発の一つとして、毎月すぐに取り組める脱炭素の取組を一つ紹介することとしました。気づいた時やこれならできると思った取組だけでも構いませんので、ご家庭などでの実行をお願いいたします。​

  また、令和7年2月8日(土曜日)、専門家や企業・団体・先行自治体の関係者を招き、八千代市における地域脱炭素をどのように推進していくか共に考えることを目的としたシンポジウムを開催しました。
​ 当日の様子や講演の資料、パネルディスカッションの内容等の詳細については、下記ページに掲載しておりますので、是非ご覧ください。

「2050ゼロカーボン・ヤチヨ・シンポジウム」を開催しました

令和7年5月の取組

「エコドライブのススメ」

 

【脱炭素の視点】

ゴールデンウィークを迎え、帰省や行楽地に車で移動する方も多くなると思いますが、車の運転の仕方ひとつで脱炭素に取り組むことができます。

例えば、一定の速度で走行し、車間距離を十分に取ることで、ムダな加速・減速の機会が減り、市街地では2%程度、郊外では6%程度も燃費が向上しますし、​渋滞防止・交通事故防止にも役立ちます。

また、事前に行き先やルートをしっかり確認し、こまめに渋滞・交通規制などの道路交通情報をチェックすることも大切です。例えば、1時間のドライブで道に迷い、10分間余計に走行すると17%程度燃料消費量が増加してしまいます。

渋滞・交通事故防止のためにも、脱炭素のためにも、エコドライブを心がけましょう!

 

※今すぐ取り組めることではありませんが、電気自動車(EV)プラグインハイブリッド自動車(PHV)は、CO2排出量削減に大変効果的です。市では、これからEVやPHVの購入する方向けの補助金をご用意しておりますので、是非ご検討ください。詳しい要件等は以下のリンク先をご覧ください。

過去に紹介した取組

過去に紹介した取組内容一覧 [PDFファイル/203KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)