本文
マイナ救急は、救急隊員が「マイナ保険証」(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)を用いて、傷病者の医療情報を確認する仕組みです。救急隊員は専用のカードリーダーとタブレット端末を使い、傷病者が過去に受診した医療機関や処方された薬の情報を閲覧します。これにより、迅速で適切な処置や、適切な搬送先医療機関の選定が可能になります。
本人確認は、マイナンバーカードの顔写真で行われるため、暗証番号を入力する必要はありません。また、救急隊員は傷病者に許可を取り、同意が得られた場合にのみ医療情報を確認します。ただし、意識不明の場合など、同意取得が困難な状況では生命の保護を優先し、同意なしで情報を閲覧することもあります。
▶マイナ救急ショートムービー
https://youtu.be/m2lvbyoA8kA<外部リンク>
マイナ保険証がないとマイナ救急は利用できません。いざという時のため、マイナンバーカードを保険証として登録し、日頃から携行してください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
▶マイナンバーカード健康保険証利用登録
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html<外部リンク>
1.マイナ保険証を救急隊に渡してください。
2.救急隊が医療情報を閲覧することについて口頭にて同意してください。
※意識不明など、同意取得が困難な状況においては、同意なしで閲覧することもあります。