本文
「ヤチヨ・ゼロカーボンGXセミナー」を開催します
パリ協定に基づく国の目標として、温室効果ガス排出量を2013年度比で、2030年度に46%削減、さらに2035年度・2040年度おいて、それぞれ60%・73%削減が掲げられています。八千代市でも、令和2年12月に、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、令和7年2月にはより一層の取組みの強化を目指すため「2050ゼロカーボン・ヤチヨ・シンポジウム」を開催し、色々な方々と地域の脱炭素に関する情報の共有にも努めたところですが、市域の温室効果ガス排出量の約5割を占める産業部門における排出量削減を加速することができれば、今後のゼロカーボンシティの実現に向けて大きな前進につながります。
そこで、この度、産業部門における省エネルギー化・脱炭素化を図りつつ、地域における経済の循環およびGX(グリーン・トランスフォーメーション)の促進につなげていくため、「ヤチヨ・ゼロカーボンGXセミナー」を開催します。多くの方々の参加をお待ちしております。
地域産業から、脱炭素を一緒に考えてみませんか?
日時
令和8年1月22日(木曜日) 午後1時30分~午後4時10分
※受付開始は午後1時から
内容
1.基調講演「気候変動時代のGXと中小企業の脱炭素経営」
- 講師
東京大学先端科学技術研究センター 連携研究員 谷口 信雄 氏 - 内容
地球温暖化・脱炭素に係る総論、八千代市の再エネポテンシャル、国の政策としてのGX、地域の積極的な取組み事例(脱炭素先行地域等) - 参考
地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業(アドバイザー)/総務省 [PDFファイル/546KB]
脱炭素まちづくりアドバイザー紹介/環境省 [PDFファイル/345KB]
2.支援策紹介
その1「これから始める脱炭素経営戦略 ~地域共生に転換するソーラーシェアリングの取組~」
- 発表
千葉エコ・エネルギー株式会社 細山田 直誠 氏 - 内容
ソーラーシェアリング等の太陽光発電設備の導入事業、地域の事業所への電力供給、企業との連携事業 - 参考
千葉エコ・エネルギー株式会社<外部リンク>
その2「千葉県の支援策について」
- 発表
千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター事務局 - 内容
千葉県中小事業者等脱炭素化支援センターの紹介、千葉県の補助金の紹介 - 参考
千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター<外部リンク>
参加(聴講)対象者
地域脱炭素や地球温暖化防止に関心のある市内企業関係者や市民
※市外の企業関係者や住民の方の参加(聴講)も可能です
会場
セントラルスポーツ生涯学習プラザ 3階 第1・第2研修室
(八千代市ゆりのき台3-7-3)
申込方法
事前申し込み不要
参加費
無料
主催
八千代市
協力
- 一般社団法人千葉県環境保全協議会 習志野・八千代部会
- 八千代市工場協議会
- やちよ自然エネルギー市民協議会
- 八千代商工会議所
- 公益財団法人八千代地域振興財団
※五十音順




