本文
【外国人】 八千代市にお住いの外国人のかたへ
市役所での手続きや生活の決まりなど、暮らしに役立つ情報を案内しています。
(しやくしょ での てつづき や せいかつ の きまり など、くらし に やくだつ じょうほう を あんない しています)
探したい情報の項目をクリックしてください。
(さがしたい じょうほう の こうもく を くりっく してください。)
届出・証明について
(とどけで・しょうめいについて)
届出[出生・婚姻・離婚・転入・転居など]・証明[住民票など](とどけで しゅっせい・こんいん・りこん・てんにゅう・てんきょ・しょうめい じゅうみんひょう など)
戸籍の届出(こせき の とどけで)
- 出生届[お子さまが誕生したとき」(しゅっせいとどけ おこさま が たんじょう した とき)
- 死亡届[亡くなられた方がいるとき](しぼうとどけ なくなられた かた が いる とき)
- 婚姻届(こんいんとどけ)
- 離婚届(りこんとどけ)
住民登録の届出(じゅうみん とうろく の とどけで)
印鑑登録(いんかんとうろく)
その他(そのた)
- 本人以外の方が来られるときは委任状が必要です。(ほんにん いがい の かた が こられる とき は いにんじょう が ひつよう です)
- 各種証明書の交付について、窓口では、在留カードが必要です。マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニで取得できます。(かくしゅ しょうめいしょ の こうふ に ついて まどぐち では ざいりゅう かーど が ひつよう です。まいなんばーかーど を おもち の かた は こんびに で しゅとく できます)
子ども(こども)
母と子の健康(はは と こ の けんこう)
- 母子健康手帳の交付(ぼし けんこう てちょう の こうふ)
- 乳児家庭全戸訪問事業(にゅうじ かてい ぜんこ ほうもん じぎょう)
- 4カ月児赤ちゃん広場(4かげつじ あかちゃん ひろば)
- 妊娠・出産・子育てで心配や困ったことがあったら(にんしん・しゅっさん・こそだて で しんぱい や こまった こと が あったら)
各種健康診査(かくしゅけんこうしんさ)
予防接種(よぼうせっしゅ)
- 子どもの予防接種(こども の よぼう せっしゅ)
- 転入・紛失された方の定期予防接種予診票・健康診査受診票交付のご案内(てんにゅう・てんしゅつ された かた の ていき よぼう せっしゅ よしんひょう・けんこう しんさ じゅしんひょう こうふ の ごあんない)
親と子の福祉(おや と こ の ふくし)
- 保育園(ほいくえん)
- 学童(がくどう)
- 子ども相談センター(こども そうだん せんたー)
- 児童手当(じどう てあて)
- 子ども医療費助成(こども いりょうひ じょせい)
- ひとり親家庭支援(ひとり おや かてい しえん)
- 子どもショートステイ事業(こども しょーと すてい じぎょう)
学校教育(がっこう きょういく)
- 小・中・義務教育学校への入学(しょうちゅう ぎむきょういくがっこうへの にゅうがく)
- 小・中・義務教育学校の転校手続き(しょうちゅう ぎむきょういくがっこうの てんこうてつづき)<外部リンク>
- 就学援助(しゅうがくえんじょ)<外部リンク>
- 特別支援教育就学奨励費(とくべつしえんきょういく しゅうがくしょうれいひ)<外部リンク>
- 第3子以降の学校給食費無償化(だいさんしいこうの がっこうきゅうしょくひ むしょうか)<外部リンク>
高齢者(こうれいしゃ)
後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)
- 後期高齢者医療制度とは(対象となる人・加入となる日)
(こうきこうれいしゃいりょうせいど とは:たいしょう と なる ひと・かにゅう と なる ひ) - こんな時は届出が必要です(こんな とき は とどけで が ひつよう です)
- 医療の保険料(いりょう の ほけん りょう)
- 高額療養費の自己負担限度額(こうがくりょうようひ の じこふたんげんどがく)
- 医療費が高額になりそうなとき(いりょうひ が こうがくに なりそうなとき)
- 後期高齢者医療に関する各申請書のダウンロード(こうきこうれいしゃいりょう にかんする かくしんせいしょの だうんろーど)
その他(そのた)
- 介護サービス費用が高額になったら(かいごさーびすひようがこうがくになったら)
- 後期高齢者健康診査(こうきこうれいしゃけんこうしんさ)
- 高齢者の福祉(高齢者の地域生活支援のしおり)(こうれいしゃ の ふくし[こうれいしゃ の ちいき せいかつ しえん の しおり])
- 地域包括支援センター(高齢者の相談)(ちいき ほうかつ しえん せんたー[こうれいしゃ の そうだん])
国民健康保険(こくみん けんこう ほけん)
- 国民健康保険とは(こくみんけんこうほけんとは)
- 国民健康保険の加入脱退の手続き(こくみんけんこうほけんのかにゅうだったいのてつづき)
- 医療費の自己負担(いりょうひのじこふたん)
- 医療費が高額になりそうなとき(いりょうひがこうがくになりそうなとき)
- 高額療養費(こうがくりょうようひ)
- 高額療養費(70歳以上)(こうがくりょうようひ〔70さいいじょう〕)
- 高額介護合算療養費(こうがくかいご がっさんりょうようひ)
- 出産育児一時金(しゅっさんいくじいちじきん)
- 国民健康保険加入者様がなくなったとき(こくみんけんこうほけんかにゅうしゃさま が なくなったとき)
- 医療費が高額になりそうなとき(いりょうひ が こうがく に なりそうなとき)
- 特定疾病療養受領証(とくていしっぺいりょうようじゅりょうしょ)
- 国民健康保険料(こくみんけんこうほけんりょう)
- 短期人間ドック助成(たんきにんげんどっくじょせい)
国民年金(こくみん ねんきん)
- 国民年金の資格(こくみんねんきんのしかく)
- 国民年金の給付(こくみんねんきんのきゅうふ)
- 国民年金加入者・受給者が死亡したとき(こくみんねんきんかにゅうしゃ じゅきゅうしゃ がしぼうしたとき)
- 国民年金保険料の免除等(こくみんねんきんほけんりょう のめんじょとう)
介護保険(かいごほけん)
健康・福祉(けんこう・ふくし)
- がん検診・成人歯科検診(がん けんしん・せいじん しか けんしん)
- 特定健康診査(健康診査)・特定保健指導(とくてい けんこう しんさ[けんこう しんさ]・とくてい ほけん しどう)
- 障害者手帳(しょうがいしゃ てちょう)
- 精神通院医療(自立支援医療)(せいしん つういん いりょう[じりち しえん いりょう])
- 障害福祉サービス(障害者総合支援法)(しょうがい ふくし さーびす[しょうがいしゃ そうごう しえんほう])
- 福祉総合相談(ふくし そうごう そうだん)
税金(ぜいきん)
- 税金に関すること一覧(ぜいきん に かんする こと いちらん)
- 個人市民税・県民税(こじん しみんぜい・けんみんぜい)
- 所得税の確定申告(しょとくぜい の かくていしんこく)
- 軽自動車税(けいじどうしゃぜい)
- 税務証明書の書類・申請場所・手数料などについて(ぜいむしょうめいしょ の しょるい・しんせいばしょ・てすうりょうなどについて)
- 固定資産税・都市計画税(こていしさんぜい・としけいかくぜい)
- 納税相談(のうぜいそうだん)
生活環境
ごみ
上下水道(じょうげすいどう)
ペット(ぺっと)
自転車(じてんしゃ)
国際交流・日本語教室(こくさいこうりゅう・にほんごきょうしつ)
- 八千代市国際交流協会(やちよし こくさい こうりゅう きょうかい)
- 外国人のための日本語教室(がいこくじん の ため の にほんご きょうしつ)
- 八千代市多文化交流センター(たぶんか こうりゅう せんたー)
- 外国語相談窓口(がいこくご そうだん まどぐち)
防災関係(ぼうさい かんけい)
- 八千代市Web版 防災ハザードマップ(やちよし うぇぶ ばん ぼうさい はざーどまっぷ)
- 在宅避難への備え~より良い避難生活を送るために(ざいたく ひなん への そなえ~よりよい ひなん せいかつ を おくる ために)
緊急の際に(きんきゅう の さい に)
火事や病気で消防車・救急車を呼ぶときは ⇒ 119
(かじ や びょうき で しょうぼうしゃ・きゅうきゅうしゃ を よぶ とき は)
犯罪や事故などで警察を呼ぶときは ⇒ 110
(はんざい や じこ など で けいさつ を よぶ とき は)
災害・火災(さいがい・かさい)
火事が起きたときの対応(かじ が おきた とき の たいおう)
火事が発生したら、すぐに119番に電話するとともに、近所に大声で協力を求め、消火器、濡れタオルなどで初期消火に取り掛かりましょう。
煙には有毒ガスが多いので、濡れタオルで口を覆い、姿勢を低くして避難します。
かじ が はっせい したら、すぐに 119ばん に でんわ する とおもに、きんじょ に おおごえ で きょうりょく を もとめ、しょうかき、ねれたおる など で しょきしょうか に とりかかりましょう。
けむり には ゆうがい がす が おおい ので、ぬれたおる で くち を おおい、しせい を ひくく して ひなん します。
<消火器の使い方>しょうかき の つかいかた
1.安全ピンを上に引き抜く
あんぜんぴん を うえ に ひきぬく
2.ホースを外し、火元に向ける
ほーす を はずし、ひもと に むける
3.レバーを握る
ればー を にぎる
病気・けが(びょうき・けが)
- 夜間・休日当番医(やかん・きゅうじつ とうばんい)
- テレホン案内(てれほん あんない)
- 当番医を受診するか迷ったときなどの電話相談(とうばんい を じゅしん するか まよった とき など の でんわそうだん)
犯罪と事故(はんざい と じこ)